DRESSING
着付け
松尾 美喜
わたしのこだわり術
お客様とのコミュニケーションを大切にしています。
着物の準備から着物をタンスにしまうまでサポートさせて頂きます。
なので着物のこと着付けのことは私に何でもご相談ください。
着物を着る時は「特別な記念日」だと思っています。
成人式、結婚式、七五三など、
人生においての節目の日に笑顔で過ごして頂けるようお客様にあった着心地の良い着付けにこだわっています。
着物のこと着付けのことなんでもご相談ください。
みんなに聴いた美喜さん
「いつも笑顔」
「着付けに対しての情熱No.1」
「キュートでセクシー」
「たまにみせる天然がとてもかわいい」
着付け師を目指したきっかけ
幼少の頃から茶道を学び着物を着る機会が多かったのと、着物を着て、鏡に写る自分を見るのがとても大好きでした。
祖母が芸者さんだったので着物を着て三味線や日本舞踊を舞う祖父の姿を見て育ちました。
将来は着物を着てたくさんの人に喜びを与えられる仕事につきたい!
と思い自然と着付け師の道を志しました。
着付けを通し、伝えていきたいこと
着物は”日本の文化” ”民族衣装”です。
着付けを通し「家族の絆」を大切にしている日本の文化を守り続けていきたいと思っています。
お宮参り、七五三、成人式、冠婚葬祭など、人生の節目として心地よい着付けと喜びをお手伝いし、また多くの方へ日本の文化を伝承していきたいと思っています。
PRICE料金表
※表は横にスクロールします
- 振袖
- 9,000円
- 袴(男性)
- 9,000円
- 袴(女性)
- 9,000円
- 留袖
- 6,000円
- 訪問着
- 6,000円
- 付け下げ
- 6,000円
- 無地
- 6,000円
- 小紋
- 6,000円
- 七五三着付
- 5,000円
- ※帯結びオーダーの場合通常金額 +1,500円頂きます。
(帯によってご希望に添えない帯結びもございますので、お着付けされる7日前に1度、ご相談ください。)
- ゆかた
- 3,500円
- 半衿付け
- 物販売になります。
- 振袖レンタル
- 150,000〜295,000円
- ※レンタルのお着物によって価格が変わります。(成人式 当日施術代は、含まれてません。)
Q&Aよくあるご質問
Q.結婚式に着物を着たいです。振袖は何歳まで着れますか?
A.
振袖は未婚者の第一礼装になります。年齢に関係なく、結婚するまで着れます。(ゆかたはNGです。)
Q.着物ってフリーサイズ?
A.
フリーサイズではありません。個人の身長や体系に合わせて
仕立ててあります。気になる時は、お着物合わせますのでご連絡下さい。
Q.お手洗いに行く際、いつも困ってます。
A.
ご安心下さい。着付けの際にお手洗いの行き方レクチャー、
車の乗り降りの仕方など、お伝えします。お気軽に聞いて下さい。
Q.着物を着てもスタイル良く見せたい!!そんな着付けありますか?
A.
あります。おまかせ下さい。まずはご相談下さい。
お客様に似合う着付けを提供します。
Q.着付けに必要なものが分かりません。何を準備したらいいですか?
A.
tripでの着付けの際、ご予約頂きましたら「着付けに必要なものリスト」
を郵送かFAXで送らせて頂きます。それを見ながら準備して頂くと大丈夫です。